ブログ

続・砂糖を使うと何故腐りにくくなるのか?

  • 糖質制限

私が愛くるしかった小学生の時、普段学校がある日は、親に起こされてもなかなか布団から出れなかったのですが、学校が休みの日曜日は、親に起こされなくても何故だか早くに目が覚めてました。

今は、日曜日は一日寝ていたい、あらてつです。

今日は、たけままさんから頂いたご質問の本題です。

なんで砂糖を使うと食べ物が腐りにくくなるか?

食べ物が腐るのは、カビやら細菌が繁殖して腐敗させるからなんですが、何ゆえこやつらが繁殖するかといいますと、食べ物の中に水分があるからなんですね。

食べ物含まれている水分の中で、その中を自由に動ける水を“自由水”といい、自由水の割合を“水分活性”というのだそうです。
んで、カビやら細菌どもは、この自由水の中でどんどん増えていくそうです。

逆に言いますと、自由水の量が少ない、すなわち、水分活性が低いとカビやら細菌やらが増殖できません。

砂糖を使うことによって、食べ物の中の自由水が動けなくなり、水分活性が低くなってカビや細菌が繁殖しにくくなる=腐りにくくなるそうです。

塩漬けにするのも同じリクツらしいです。

お土産品でよくある、保存料が入っていないのにやたらと賞味期限が長いお菓子は、山盛り砂糖を入れて水分活性を下げ、腐りにくくしてあるそうです。

なんだか、分かったような分からんような話ですが、どなたか化学に詳しい方がおられましたら、ご助言頂ければ嬉しいです。

で、ラカントの主成分であるエリスリトールで、水分活性を下げることが出来るのか、ごめんなさい、わかりません。

月曜日、メーカーさんに連絡する用事があるので、聞いてみますね。

糖質制限の専門ショップ 糖質制限ドットコム