ブログ

糖質制限ってどれくらいまでなら糖質食べてもいいんですか?

  • 糖質制限

ここ数日、明らかに空は黄色く霞んでますし、車もベランダの手摺も砂だらけになってます。

民放の天気予報では、黄砂とPM2.5の飛散状況を解説していました。

だがしかし。

相変わらず気象庁の黄砂情報は、

観測なし

ホンマか?

それってホンマか?

霞んでる空を動画に撮って気象庁に送ってやろうかと思う、あらてつです。

砂を採取して送る方がいいですかね。

この黄砂とPM2.5の所為か、ケッタイな咳が止まりませんが、気合い入れて本日の話題。

最近、SNSに投稿が反映されるからか、糖質制限の初歩的なご質問をちょこちょこ頂くようになりました。

今回も名無しさん(?)から、

「糖質制限ってどれくらいまでなら糖質食べてもいいんですか?」

とコメントを頂いたのですが、ちょっと困った問題が。

まあ、何が問題かは後述するとして、取り敢えず「どれくらいなら食べていい?」に行きますと、食べずに済むなら食べないに越したことはありません(笑)

ですが、実際問題として、なかなかそういうわけにも行きませんので、順番に説明して行きましょう。

Dr,バーンスタインの『糖尿病の解決』に

「1gの糖質が、2型糖尿病患者の血糖値を3mg、1型糖尿病患者の血糖値を5mg上昇させる。」

とあります。

あ、Dr.バーンスタインについては、
リチャード・K・バーンスタイン
で検索して頂くと詳しく出てくるので、ここでは省きますね。

話を戻します。

上記の公式(?)をもとに、高雄病院での数値目標

1 空腹時血糖値110mg/dl未満、あるいは126mg/dl未満
2 食後2時間血糖値180mg/dl未満、理想的には140mg/dl未満
3 HbA1c6.9%未満、理想的には6.2%未満

から逆算してもらえれば、食べても良い糖質の量が出てきます。

糖質と血糖値の上昇については、具体的に例を上げると分かりやすいです。

仮に、2型糖尿病の方で、空腹時の血糖値が100mg/dlだとします。

7訂栄養成分で茶碗一膳分とされている150ḡのご飯を食べてみます。

150ḡのご飯には55.65ḡの糖質が含まれていることになってるので、

55.65×3として166.95mg/dlの上昇、空腹時の血糖値が100mg/dlだったら、食後血糖値が266.95mg/dl

血糖値が200mg/dl を超えると、即座に血管の内側の壁を傷つけます。

なので、食後血糖値が266.95mg/dl も上がっちゃえば、血管ボロボロコース一直線です。

じゃあどうすれば良いのか?なんですが、

食後2時間血糖値の目標値が140mg/dl ですから、 それ以内に抑えるためには、

140mg-100mg

で、40mgの上昇幅が許容範囲となります。

すると、40mg÷3gで約13g

この13gが一回の食事における糖質の摂取許容量となります。

ただ、これはちょっと厳し目の目標値なので、最初は1回の糖質摂取量を20gくらいを目安にした方が、取り組みやすいかなと思います。

因みに、これが健常の方だとどうなるか?

健常人と云えど糖質、特に現代人の主食になってる精製された糖質を摂ると食後30分で一気に血糖値が上がります。

血糖値が上がるとどうなるかですが、今度はインスリンがどば~と出て一気に血糖値が下がります。

空腹時血糖値と食後最大血糖値の差をグルコーススパイクと云いまして、この上下動差が大きければ大きいほど血管を傷つけます。

また血管の損傷だけでなく、代謝の乱れや情緒の不安定を引き起こします。

それはナゼか?

インスリンがどば~と出て一気に血糖値が下がると、今度は上げようとして違うホルモンが出ます。

身体の中で“ドリルすんのかいせんのかい”ならぬ、“血糖値下げんのかい上げんのかい”と言った、吉本新喜劇状態が起こります。

これよって、代謝が乱される訳ですね。

糖質制限では、糖質量の摂取を減らして血糖値の上下動を少なくし、グルコーススパイクを防ぐのも目的のひとつです。

なので、

「空腹時の血糖値が80mg/dlだから140mg/dlまで60mgある、つーことは20gの糖質食べても大丈夫!」

なんてならないのでお気をつけくださいね。

で。

ここまで読まれて

「え?私糖尿病も血糖値も関係ないんだけど」

と思われた方も多いかと思います。

そんなこと聞いてんじゃねえしって(笑)

ここで冒頭の「問題」のお話が出てきます。

↑は、糖質制限の本来の目的である

糖尿病における血糖コントロール

を前提に書きました。

最近、“糖質制限ダイエット”が一般化して、糖質制限=ダイエットと思ってらっしゃる方が増えましたが、そもそもは糖尿病治療のために始まったのが最初です。

糖質制限でのダイエット効果は、本来の目的から言えば、二次的なものに過ぎないんですね。

先日、糖質制限の批判でこんなの見つけました。

「糖質制限は間違っている、糖質には太る糖質と痩せる糖質が有るからだ」

この「そもそもの成り立ち」を知らない&理解してないんで、こんな意味の分からん批判ができてしまいます。

糖尿病患者からしてみれば、

「いやいや血糖値上げるかどうかが問題なんやって。」

ってな話です。

で、結局のところナニが言いたいのか?

「糖質制限ってどれくらいまでなら糖質食べてもいいんですか?」

どれくらいならなんて表面的なことだけじゃなく、本質をしっかり理解しましょうねってお話でした。

ちゃんちゃん。

糖質制限の専門ショップ 糖質制限ドットコム